ホーム ≫ 診療ブログ ≫
ブログ
猫ちゃんの里親募集です

2ヶ月齢くらいの男の子2頭と、1歳くらいの男の子です(去勢済み)。
興味のある方は、09054614902(ナハナ様)まで直接連絡お願いしますm(__)m
いつも里親情報を気にかけてくださっている方、長浜どうぶつ病院をきっかけに里親になって下さった方、本当にありがとうございます。
2021年07月21日 17:59
診察券は、ないんです
こんにちは、暑くなってきましたね。。。引き続きコロナコロナで、消毒と換気とマスクと、頑張っていきましょう。コロナの影響か、ペットを飼う方が増えているようです。実際、長浜市役所さんの方でも狂犬病の新規登録数は増えているそうです。
で、今日は当院の診察券についてですが、時々診察券なくしましたと教えてくださる飼い主さんがいらっしゃいますが、
長浜どうぶつ病院は「診察券はありません!」
内科、歯科、耳鼻科・・・人間の診察券だけでも沢山ありませんか?
ペットを飼っておられる方も、おそらく複数の病院に通院された経験があると思います。それらすべての診察券を管理するのって絶対大変。
そんな思いから、診察券をあえて作っていません。
受付に来られましたら、スタッフに初診時に登録した「動物さんの名字と名前」を伝えるか、スタッフがいなければ受付用紙に順に記入してください。
※同姓同名の登録がある場合、お電話番号等をお聞きすることがあるかもしれませんがご了承ください。
2021年06月25日 13:41
行方不明のねこ探しています!

2件目は、三毛猫ちゃんで米原市柏原あたりです
些細な情報でもありましたら、表記してある連絡先に連絡お願いします。
2021年06月25日 13:15
子猫さんの里親募集です☆


子猫の里親募集情報です。長浜市内です。
コロナで在宅時間が増える影響か、愛猫家さんが増えているような気がします(*^。^*)
興味のある方は、記載の連絡先へ直接連お願いします!!
ちなみにですが、
猫の避妊手術、去勢手術は生後6ヶ月齢からできます。
2021年06月15日 15:10
フィラリア予防でエコバックプレゼント
長浜どうぶつ病院では、フィラリアの注射も随時受け付けています。フィラリアの注射薬は1年間効果が続くので、いつでも注射していただけます。昨年注射している場合は、1年ごとになります。
毎月食べるおやつタイプや背中に垂らすスポットタイプを希望される場合は、6月1日から12月1日までの投薬をお願いしていますので、4月または5月中に一度来院ください。おやつタイプ、スポットタイプの場合、投薬を始める前に検査をすることをお勧めしますので、わんちゃんも一緒にご来院ください。
フィラリアの注射、もしくはフィラリアの予防薬を1シーズン分購入された方にエコバックをプレゼントします。ただし、数に限りがありますので、ご了承ください。
2021年04月08日 15:43
☆狂犬病の予防接種も随時受け付けています☆
集合注射のハガキが届いているかと思いますが、長浜どうぶつ病院では随時狂犬病予防接種を受け付けています。診察時間中であれば、予約制ではありませんので、愛犬カードをもってお越しください。
また、「密」を避けるために、狂犬病やフィラリア等の予防で受診される場合、12時~13時の間で予約して頂くことも可能ですので、お気軽にお電話下さい。
2021年04月05日 17:30
ノミ、マダニ予防をはじめましょう!
急に暖かくなりましたね。先週くらいから、マダニがついているわんちゃんが来院されています。草むらにも行くワンちゃん、お外にも出るネコちゃんはノミ、マダニの予防を始めましょう。マダニによって、SFTSという病気が人にも感染し、この病気によって2020年5月までに全国で70人が死亡しています。予防方法は、1ヶ月効くおやつタイプ、3ヶ月効くおやつタイプ、背中に付けるスポットタイプがあります。随時処方できますので、お気軽にお立ち寄りください。
2021年04月05日 17:22
*うちのわんこ(嗜好性)*
こんにちは。うちのわんこは、なんでも食べてくれる子なんですが、最近ロイヤルカナン、ヒルズ、ピュリナ等いろんなフードを与えて味比べをさせてみました。
すると・・・
もともとなんでも食べる子が、好き嫌いがあることがわかりました。
最も好きなのが ロイヤルカナンの低分子プロテインでした。 そのつぎは、ロイヤルカナンの満腹感サポート。
低分子プロテインは好き過ぎて、必死で求めてくれます!そして、ずっと同じフードならすぐに食べていた子が嫌いなフードを残すようになりました(~_~;)
ちょっと、食いつきが悪いなぁ・・と思って人間のご飯やら、お芋やら・・・いろんなものを与えていると、ますますドッグフード食べなくなりますよね。
実際に、病気があり食欲が落ちている場合もありますが、いろんなものを与えているうちに、好き嫌いで食べなくなることもよくあるんです!
健康な子なら、お腹がっ減ったら食べます!!!なので、食欲不振かワガママか。。わけわからなくなる前に、食生活見直してあげてくださいね。
2021年02月24日 14:12